Seagate からもNAS向けのHDD ST3000NC002 が発売、秋葉原ではすでに店頭に。
2012年11月2日
タグ: Constellation CS, HDD, NAS, Seagate, WD Red, Western Digital
Western Digital からも以前に「WD Red」シリーズが発売になっていましたが、Seagateからも同じように、NAS用途向け、長時間稼働に向いているとされるHDDが発売になったようです。(「Seagateの高耐久HDDが発売に、WD Red対抗?」@AKIBA PC Hotline!)
Seagateから発売されたのは、Constellation CS というシリーズ。「エンタープライズ向け」と分類されており、回転数はエンタープライズ向けとしては低速の、7200rpm。その代わりにサイズは3TB-1TBです。
今回発売された Constellation CS シリーズも、ちょっと前に Western Digital から発売された WD Red シリーズも、信頼性を謳い、キャッシュ64MB、ノイズは25dB前後と、同じような、っていうか、SeagateがWDを真似た、という形になりますね。
Seagate “Constellation CS“ |
Westernd Digital “WD Red“ |
|
3TB | WD30EFRX | |
2TB | WD20EFRX | |
1TB | WD10EFRX |
本稿作成段階のおおよその価格帯は
Seagate “Constellation CS“ |
Westernd Digital “WD Red“ |
|
3TB | 18000円くらい | 13000円くらい |
2TB | 12000円くらい | 9000円くらい |
1TB | 8000円くらい | 7000円くらい |
という感じでSeagate Constellation CSのほうが高めではありますが、まあ待っていればすぐ安くなってくれるかな?と期待です。
消費者としては、従来業務用に使われていた技術が、一般人向けに安く提供されることは嬉しいのですが…。大丈夫かな?経営とか。
技術を安売りして会社を延命して、それでも売れなくなったら事業縮小…ということにならないといいなーと思っております。頑張れ Western Digital, Seagate。あと、同等品お願いします東芝さん!国産品を買わせてください。